本文へスキップ

「いつでも どこでも だれでも」
 幅広い年代で楽しめる生涯スポーツ

 

 ビーチボールを楽しもう


1978年、富山県下新川郡朝日町で考案され、
子どもから高齢者まで年代を問わず、誰でも参加しやすいように工夫されたスポーツです

誰でも参加しやすいという利点を活かし、近年、小学校では子ども達の学校対抗競技として
ビーチボールが採用されている地域が増えてきました。
また、小中学校のPTA競技としても採用され始め、これをきっかけにビーチボールの楽しさを体感し、
本格的に生涯スポーツとして取り組む方も増えています。


いつでもどこでも気軽にできる生涯スポーツ
として、一緒にビーチボールを楽しみましょう。

 主なルール


バドミントンコートに高さ180cmのネットを張り、直径27cmのビーチボールを使用し3打で返球するという
バレーボールに近い独自のルールを設定した、4人制競技です。

(1) チーム

① チーム編成は、1チーム監督1名、選手6名以内。(監督が選手兼務の場合は6名以内の編成)
② 試合開始集合場所に整列しない監督および選手の出場は認めない。
③ 試合集合時あらかじめオーダー表に記入された監督や主将が不在のチームは、新たに選任し
 変更したオーダー表を主審に提出しなければならない。(主審は変更内容を相手チームに通知する。
 オーダー再変更は認めない。)


(2) 審判員
① 審判員は、主審、副審、線審、得点掲示員によって運営される。

(3) 審判員の服装
① 協会及び都道府県ビーチボール協会が指定する大会では主審・副審・線審は、協会が指定する
 公式の審判服(以下「指定審判服」という。)を着用する。
② 半袖指定審判服に長袖インナーの着用を禁止する。
③ 上記以外の大会でも、審判員は判定審判服の着用に努める。指定審判服の上衣の裾は下衣に入れ、
 襟を立てる事なくボタンを一つ以上留める事。
④ 指定審判服
  上衣・・・・審判服・ワッペン
      半袖審判服を着用の際、長袖のインナー着用は禁止
  下衣・・・・紺又は黒の無地の長ズボン
     (スウェット・ジーンズ・作業ズボン等は不可)スラックスタイプを推奨


(4) ユニフォーム
① ユニフォームはチームで統一しなければならない。
② ユニフォームの規定
 a. 監督及び選手のユニフォーム(上衣)は色とデザインを統一しなければならない。
  異なるユニフォームを着用した監督および選手の出場は認めない。
 b. ゼッケン番号
  ※ 前後とも中央につける
  ※ 番号の大きさは前に12~14cm、後ろに14~16cmとする
  ※ 監督は1番、主将は2番、他の選手は3~7番とする
  ※ ゼッケンのピン留めは禁止とする。
③ 半袖もしくは長袖ユニフォームの着用については、同一の色とデザインであれば許可する。
④ 半袖ユニフォーム着用時、長袖アンダーウエアは同色系無地とする。
⑤ ビブス着用時、ビブスとアンダーウエアはセットとしてユニフォームと見なし、いずれも色とデザ
 インを統一しなければならない。


(5) 着用品

① 選手は負傷を引き起こす可能性のある物やプレー上有利になるような物を身につけてはならない。
② 着用品規定
 a. 選手は肘より下にいかなる物も着用してはならない。(ブレスレット、健康リング、サポーター、
  バンド等)
 b. 負傷等でやむをえず肘より下にテーピング等をして試合に出場する場合は主審の許可を得なければ
  ならない。(肘のサポーターは着用可)
 c. 頭部や頸部にタオル等の着用を禁止する。
 d. 主審の指示に従わない選手の出場は認めない。


(6) ゲームの勝敗
① 1試合における競技セット数は、3セットとし、2セットを先取したチームを勝者とする。
② 9点を先取したチームを、そのセットの勝者とする。
③ 両チームがおのおの8点を得た場合には、2点を勝ち越したチームをそのセットの勝者とする。



★東京都ビーチボール協会独自のルールでは、ラリーポイント制で15点を先取したチームを、そのセットの勝者と
  しています。 (注意)サイドアウト制を採用する試合もあります。

 記録表・サービス順表


副審が持つ 『記録表』 、副審と線審が持つ 『サービス順表』 です。
審判練習用、試合時のローテーション確認用として活用ください。


このページの先頭へ


 参考までに

●より詳しいルールについては...
 ビーチボール・ルールブック/朝日町ホームページ (town.asahi.toyama.jp)

●ビーチボールとは(YouTube台東区公式チャンネル)

 https://www.youtube.com/watch?v=XmE0z1tzDzY



 ビーチボールテキスト
 2015年3月に発行された『BEACH BALL TEXT』より技術解説に関する
 部分を引用しスライドショーを作成しました。

 初心者がマスターしたい基礎的なテクニック~中級以上の人にも役立つ
 Step-upテクニックが紹介されています。

 ※技術解説に関しては、すべて右利きのプレーヤーを基準としており、方向の
 表示に関しては、プレーヤーサイド(自分チーム)から見た場合を想定した
 表現となっています。

  • Introduction:ビーチボールとはどんな競技
      ・ゲームの基本 ・使用コート ・用具
  • Lesson1:パスの種類
      ・オ-バーハンドパス ・アンダーハンドパス
  • Lesson2:トスの種類
      ・直上トス ・オープントス ・平行トス ・2段トス ・クイックトス ・バックトス
  • Lesson3_1:アタックの基本
      ・アタックの基本 ・オープンアタック ・クイック
  • Lesson3_2:アタックの基本
      ・フェイント ・バックアタック ・スタンディングアタック ・ワンタッチ
  • Lesson3_3:ブロックの基本
      
    ブロックの跳び方
  • Lesson4:サーブの打ち方
      ・サーブの基本 ・ドライブサーブ ・変化球サーブ
  • Rules of Play:プレーのルール
      
    ・サービス ・ボールプレー ・同時接触 ・ネットプレー ・アタック ・ブロック
      ・主な反則  ・不法な行為とその罰則

このページの先頭へ



 用語の解説




このページの先頭へ


contents


ビーチボールの基本ルール

ウェブ アニメーター

写真集 memories Album

第24回関東大会_2025.2.9
第28回東京都大会_2025.1.13
第23回関東大会_2024.2.18
第27回東京都大会
_2024.1.21
第22回関東大会_2023.2.26
第26回東京都大会
_2023.1.22

YouTubeリンク集

リンク集への掲載が可能な方は、
【お問い合わせ】フォームより
ご連絡ください。
お待ちしています。

ビーチボール一般開放

ビーチボールに興味を持たれた方は
一般参加の開放に是非参加してみて
ください

ビーチボール用具販売先

ビーチボール関連用具の購入先を
ご紹介します

他県協会 他関連先

日本協会・全国各地協会
その他の関連先ホームページは
こちらから

掲示板

情報発信用としてご利用ください。
 入力時の必須項目は、
 投稿者・題名・内容です。

コロナウイルス感染症に
関するガイドライン

開催時における感染拡大予防の
ための留意点について
当協会がまとめたものです。
参考にしてください。
(2022年8月10日策定)

東京都ビーチボール協会

東京都文京区小石川1-3-23-506
会長 中屋 文孝


copyright ©2022
東京都ビーチボール協会
all rights reserved.


*